おとなの自動車保険を調べました。
おとなの自動車保険とは
おとなの自動車保険は、セゾン自動車火災保険から発売されている自動車保険です。CMで見かけられた方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。セゾンというとクレジットカードのイメージが強く、保険のイメージはあまりないかと思いますが、損保ジャパンをはじめとするNKSJグループの一つでもあります。万が一、事故を起こした際には損保ジャパンと連携して行いますので、「あまりメジャーな保険会社ではないので万が一の時は大丈夫かしら?」といった不安も払拭されるでしょう。
おとなの自動車保険の特徴
自動車保険の大まかな内容としては、他社と変わらない車両・対人・対物・人身傷害・搭乗者傷害となっております。ただし、契約者が法人であったり、主に自動車を使用される方が法人であったりする場合は加入できません。個人向けの自動車保険です。
「おとなの自動車保険」が注目される理由は、事故率の低い40代、50代の方の保険料を割安に設定している点です。また、お子様が運転するようになった場合もそれほど保険料の増加はありません。例えば40代のご夫婦限定で契約する場合、自動車保険では補償される年齢を35才以上(会社によっては30才以上)夫婦限定で契約するのが一般的です。
ここに免許をとったばかりの18才のお子様を追加したい場合は、他社の自動車保険であるなら、夫婦限定からお子様までカバーできる補償に広げ、かつ年齢条件を全年齢対象としなくてはなりません。保険料は夫婦限定の時と比べて、跳ね上がります。しかし、「おとなの自動車保険」であるのならば、保険料はそのまま親の年齢を元に計算されて、運転者限定から運転者限定なしに広げるだけなので、保険料の増加は他社に比べてそれほど大きくはありません。
また、他社では無料でついてくることが多いロードサービスなのですが、「おとなの自動車保険」の場合ははずすこともできます。JAF会員の方などロードサービスは不要と思われるので、その分保険料を節約できます。
通販型の自動車保険に共通して言えることは、事故対応の良し悪しは担当者次第といえるでしょう。信頼のおける保険屋さんがいらっしゃるのならば、万が一の時はとても心強いものです。ただ保険料優先で考えるのであれば、通販型の自動車保険も選択肢の一つです。
こちらもどうぞ→保険選びに来店型保険ショップやFP訪問保険相談がオススメな3つの理由
保険ショップの店舗を地域ごとにまとめて探せるサービスです。↓
※ほけんの窓口は掲載されていないので、こちらのほけんの窓口公式サイト
【保険選びで悩んでいる人へ】
- 保険がぜんぜん分からない「あなた」のための13分で読める、かんたん保険ガイド
保険に加入するときの考え方について、分かりやすく書きました。 - 学資保険vs低解約返戻金型終身保険vs○○○○
学資保険を検討している人には必ずチェックしてほしい記事です。 - 保険選びに来店型保険ショップやFP訪問保険相談がオススメな3つの理由
特定の保険について調べている人でも保険相談を利用してほしい理由も書いています。 - 保険ショップに行く前に必ず知っておくべき4つのポイント
保険ショップの使い方の注意点を書きました。